高校球児より一足早く全国大会へ 枝豆選手権へいざ出陣

日本野菜ソムリエ協会さんから第2回枝豆選手権のエントリーのご案内届く。

前回大会は野菜ソムリエサミットという名前で開催してた大会なはず。

うちも出品させてもらい食味評価部門で全国2位をいただいた。

だだちゃ豆つくることへの自信になった出来事だった。

そんな思いもあるので当然参加するのだが。

開催日の7月20日はだだちゃ豆にはちょいと早い。

この時期はまだ「小真木」の収穫開始頃。

せめて7月末ごろなら早生甘露収穫始まってるのに。

とはいっても前回大会は8月下旬の白山最盛期。

前回大会、時期が違ったらって思ってた出品者の方もいたはず。

いざ出陣だ!

枝豆サミット賞状日本野菜ソムリエ協会

まさかの6月の雹

昨年は霜にやられた我が家のだだちゃ豆。

今年は順調に生育していると思っていたところまさかの6月の雹。

霜は霜が降りたら溶ける前に水を掛けて解凍すれば何とかなるけど雹は・・・

畑をシートやネットで覆うこともできないし。

植え付け作業早く生育が進んでいたものを中心に被害が出た。

山形県の最上地方ではアスパラガスやニラにも大変な被害が出たとのこと。

自然に向き合うとどうしようもないことだとわかっちゃいるが・・・

すでに異常気象は当たり前の世界。

今自分に出来ることは傷ついただだちゃ豆を少しでも早く回復させてやることかな。

雹で傷つけられただだちゃ豆の苗

202206雹で傷ついただだちゃ豆の苗

炭治郎 うちのだだちゃ豆畑のアカザも退治して

鬼滅の刃の新シリーズがスタートするそうだ。

我が家にもやってきた、去年の年末ぐらいの鬼滅の刃ブームはすでに去った模様。

子供たちと一緒映画は見に行ったが新シリーズを一緒にに見ることはないかな。

映画で出てきた鬼の上弦の参・猗窩座(あかざ)。

強かったしキャラがたってた。

でもうちのだだちゃ豆畑のアカザはもっと強い!

種が小さく広範囲にたくさん発芽する。

乾燥にも大雨にも強い。

生長すると人の背丈くらいにもなる。

近年うちのだだちゃ豆畑を悩ませるとても厄介な奴。

収穫前には全部退治じゃ!

 

だだちゃ豆よりもでかくなったアカザ

アカザ

種まきで 目指せ割れた腹筋

だだちゃ豆の種まきも中盤戦。

ここを乗り切ればゆっくりするかな。

だだちゃ豆の種まきは基本手作業。

トレイに床土を詰め、水を掛け、種を播き、覆土をして育苗機に投入するのが一連の流れ。

その中では様々な機械や器具を使う。

そこで本日ご紹介するのは種まき作業をしながら腹筋が鍛えられるという優れもの  (笑)

見た目はア〇ローラーやア〇ホイールと呼ばれてる、腹筋ローラーにそっくり。

こいつで種を播いた後に覆土をするための穴をあける。

育っただだちゃ豆の苗を植える作業は腰への負担が大。

このローラー使って腹筋が鍛えられたら腰痛も柔らぐかも。

腹筋ローラ―みたいな種まきの道具

腹筋ローラ―みたいな種まき道具

 

種用冷凍庫 売り切れ寸前⁉

だだちゃ豆の種の選別も本格化。

我が家は女性陣にすべてを託して。

選別している女性陣からは今年は収穫した種が悪いとのこと。

種の収穫、乾燥時から天気の影響で今年の種は悪いな~と思ってはいたがやはり。

こんな時は冷凍庫に保管しておいた前年の種を引っ張り出す。

冷凍庫を確認すると中がパンパン。

元々食品用だったのでだだちゃ豆の種はイレギュラー。

種の悪い年のために前年以前のものをキープしておきたいとこだが。

女性陣からは食品入れるところがないから冷凍庫買えばと…

そんな簡単に買えるもんじゃないけどな。

しぶしぶ調べてみてたら、コロナ禍の影響で内食が増え冷凍庫の輸入が過去最多とのこと。

こんなところにもコロナの影響が出てるのか。

2021だだちゃ豆の種

2020だだちゃ豆の種

白山だだちゃ豆 とはなんぞや

昔に比べればずいぶんと市民権を得ているだだちゃ豆。
全国的にもだいぶ知られてきているように思える。

どこで栽培されているのか、いつが食べれる時期なのかなどなどもっと知ってもらいたいことは山ほどあるが中でもだだちゃ豆を語る上では欠かせないのが「白山」というワード。

「白山」は「はくさん」でも「しろやま」でもなく
「しらやま」と読み、発祥の地とされる鶴岡市大泉地区白山集落をさしている。
地元の人でも細かいことまでは分からなくても「白山」というワードは知っている。

だけど「白山だだちゃ」ってなに?とはよく聞かれる質問だ。

実際、どう答えればいいのか私も悩むところ。
品種としては8つの中に「白山」が認められるが「白山だだちゃ」は品種ではなく白山で栽培されたものかな。
もしくは白山の人がつくったものだろう。

いずれにせよ白山の人たちが受け継いでこなかったら自分も栽培できていなかっただだちゃ豆。

感謝!

だだちゃ豆の記念碑

石橋貴明とマッコイ斉藤に感謝 感謝

先日の2020FNS歌謡祭に石橋が出てた。

とんねるず世代の私はテレビにかぶりつき。

しかも歌は知事公認の山形県の応援ソング!?歌もなんかかっこいいし!

歌は山形県鮭川村出身のマッコイ斉藤プロデュース!

マッコイさんはとんねるずのみなさんでも「庄内平野ニュース」やったり山形をアピールしてくれていたし。

石橋は30年近く前、今のように広く知られる前のだだちゃ豆をみなさんの食わず嫌いでうまいと言ってくれたり、最近もフェラーリでだだちゃ豆を食べに来てくれたりとだだちゃ豆生産者にとってはありがたい限り。

最近youtubeでも活躍してるからだだちゃ豆を取り上げてもらえないかな~

石橋さん、マッコイさんこれからも山形をよろしく。

フジテレビ 2020FNS歌謡祭 Ku-Wa de MONPE(石橋貴明×マッコイ斉藤)「Stranger to the city」

FNS歌謡祭2020

薄っぺらくてダメなのは人だけ 新しいだだちゃ豆の食べ方

プリっと実の入ってるのがだだちゃ豆。

食べる方としてはプリっとしてる方がいいのかと作り手の我々は思う。

選別をしてもらっている女性陣にも薄っぺらいのははじいてねとお願いしてる。

枝豆の花の咲き方、実のはいり方を考えたら必ず実入りの悪い莢は出てしまうもの。

規格外品として加工用にも回らないそういう莢は残念ながら廃棄処分。

でもとうとう新しい食べ方が!

仕事に来てくれてるうちの叔母が話すには叔母の旦那さんは薄っぺらいだだちゃ豆が大好物。

その食べ方も変わっていて醤油ちょっとをつけて食べるらしい。

ん、んんー。

本人曰く、だだちゃ豆の旨さは薄皮にあり。

醤油をつけると旨みが増す、刺身といっしょ。

とのこと。

自分でも試しては見たものの、枝豆を食べている気がしないような。

皆さんぜひお試しを。

薄っぺらいだだちゃ豆を醤油で食べてみる

薄っぺらいだだちゃ豆

だだちゃ豆格言 雨年はうまい

美味しい枝豆と評価をいただいているだだちゃ豆ですが中でも雨がちな年は例年よりも味がのるとのこと。

完全な都市伝説なような気もするが...

雨が多いとだだちゃ豆にいいことは

適度な雨であれば根粒菌の活性がアップ

開花時以降は水分が少ないと莢が小さくなったり実りが悪くなると言われているので雨は必要

ですが乾燥にも弱いが過湿にも弱いだだちゃ豆なので適度な雨が最適です。

 



c 2019 松浦園芸